忍者ブログ

お菓子の庭

お菓子の事や香水などの香りものについてあれこれと書きつづります。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

武蔵野ワークス「FLORAL4SEASONS(ミニボトル)」



武蔵野ワークスの「FLORAL4SEASONS(ミニボトル)」 EDP 1ml

注意:去年の夏の話です。
夏の香水が結局決まらなかったので日本で多くの花をテーマにした武蔵野ワークスさんでミニボトルをいくつか買ってみました。
基本はグルマン寄りの香りが好きなのですが、流石に日本の夏でグルマン香水は死亡フラグなので普段あまり手を出さない香りに挑戦してみました。
ここの会社は1mlミニボトルでの販売をしているので、ここで色々なタイプの香りを買って自分の得意な香りと苦手な香りを発見したいとおもいます。

*注意数が多いので詳しいノートは省きます。公式HPでのご確認をお願いします。

「ロサブラン」
ローズ系は得意ではないがチャレンジ。
トップは甘く爽やかなローズの香りで結構好きかも。しかしミドルからゼラニウムの香りがメインになってくる感じ。
ラストは緩やかにフェードアウトしていく香りでした。

「花火」
コーラの様な香りと聞いていたが、まさしくコーラの香りでした。
トップがジュースのコーラの様な爽やかな香りで、徐々に爽やかさが消えてコーラ味のお菓子の香りに変化していく感じでした。

「スノーミント」
トップの爽快感のあるミントの香りと柑橘系の香りは夏にピッタリ。しかし香りの飛びが他のより若干早い気がします。

「柑橘系」
若干柑橘系が苦手なのだがあえてチャレンジしました。
トップのフレッシュな柑橘の香りは、まさしく柑橘系と言ったところ。
ですが時間経過と共にフレッシュ感が無くなり少しぺったとした柑橘の香りに感じました。
どうやら自分はトップのフレッシュな柑橘系の香りは好きだけど、ミドルくらいからの鈍い柑橘の香りが苦手かも。

■梅系のミニボトルは全部購入しました。目的は大好きな梅ガムの香りの香水を探すためです。

「ろうばい(蝋梅)」
フルーティーな香りにの中にハッキリとしたグリーン系の香りを感じその中に少しのスパイシーな香りがします。
蝋梅の香りが分からないので生花に似ているかは分かりませんが、これだけはハッキリ言えます。
梅ガムではないと。

「白梅」
梅系の香りではこれが一番好きです。
梅酒っぽさがある香りです。フルーティーな香りの中にお酒っぽい癖を感じます。
これも梅ガムではなかった。

「しだれ紅梅」
梅系で一番フルーティーで甘酸っぱさも感じる香り。しかし自分の苦手なタイプのフルーティーの香りでした。何が原因なんだろう。
これも梅ガムじゃなかった…残念。

「月桃フォーメン」
月桃は女性向けと男性向けの二種類があり、フォーメンでしたが女性にも人気だそうでこちらに決めました。
トップは爽やかなグリーンとハーブの香りにほんの少し甘さを感じる香り。
ミドルからフローラルとマリンノートが強く香るようになり最後はフローラルが消えてマリンノートといった香り。
全体的に爽やかな甘さがある香りでした。

「雪うさぎ」
トップはミントとレモンでふわっと爽やか。ミドルからはミュゲ(すずらん)とフルーツの香り。
自分どうやらこのミュゲが苦手なようで、ミドルからラストまでミュゲの香りが続くためトップ以外は苦手な香りでした。
すずらんが好きな人ははまる香りなのかも。

「スイカズラ」
おまけでもらった香りです。
トップは爽やかなグリーン系の香り。
トップが飛ぶとほんのりローズを感じるが、すぐにミュゲが香ってきます。
「雪うさぎ」よりは落ち着いた香り立ちのミュゲでした。

「藤」
トップのバすっきりと優しいイオレットの香りが結構好み。
ミドルからのヘリオトロープとアニスの香りらしいのだが、自分は何故かヴィレバン(雑貨屋)を連想する香り。
バニラが入っている香りですが、ラストは白檀がひたすら香るのでバニラはあまり感じません。
今の所この香りが一番好きです。

「くちなし」
トップはフルーティーな香りの後にグリーンがぐっと香ってくる感じ。
ミドルからホワイトフローラル的な甘さが出てくるけどグリーンもしっかり香ってきます。
調香にバニラが含まれてますがグリーンがハッキリと香るので、甘いくちなしの香りが好きな人には合わないかも。

「椿」
トップがなれない香りで「ん?ん?失敗したか?」と思っていましたが、ミドルからはフローラルで上品な甘みを含んだ香りに変化しました。
トップの香りに驚きましたがミドルからのフローラルとハニーノートの混ざり方が素敵で、自分好みの香りでした。

「金木犀」
トップがフルーティーで可愛らしい香り。
ミドルから金木犀の香りがしっかりとしてきます。
ミニボトルで付けると濃い目に香って芳香剤的な印象になってしまいますが、ふわっと香ってくると幸せな気分になります。

「菩提樹の花」
トップはマンダリンのフレッシュで爽やかな香り。
でミドルからはフローラルの香りの中にキリッとした香りを感じます。
次第に花が薄くなってキリッとした香りにウッド系の香りがしてきます。落ち着いた香り。

「ブルーモスク」
トップにニッキの様な香りがします。これがスターアニスなのかな?
ミドルはトップの独特な香りにサンダルウッドとアンバーが合わさってくる感じです。
独特で不思議な香りでした。あとサンダルウッドは白檀の木の香りといった感じで、辛めの香り。焚いた時の甘い香りではありません。

「ブラックベチベル」
ベチバーってどんな香りなのかなーと思い購入。
…この香りは…ヴェポラップだ!!風邪の時に塗ってもらったヴェポラップの香りにそっくりだ!!!
何だか湿った薬草のような土っぽい様な…独特な香りで好き嫌いが分かれそうな香りです。
思い出補正かも知れないですが、自分はかなり好きな香りです。
後でヴェポラップ調べたが、ベチバーの精油ではなくユーカリ油が使われているそうです。

「シルクロード」
トップはレモンとヒノキの爽やかな香りがします。その後すぐに墨の香りがぐっと強くなり主張してきます。
ミドルからは墨とサンダルウッドの混じった落ち着いた香りがします。
最初は香水で墨の香りというのがよく解らなかったのですが、この香りで理解できました。
墨って落ち着く香りなんですね。こちらのサンダルウッドも辛めの香り。

スリーピングミスト
「ラベンサンタル」
そのまんまなラベンダーの香りにサンダルウッドの香りが交じり合い、リラックスするには最適の香りです。
スリーピングミストのため香りの持ちはそれほどありません。
ラベンダーの香りには血圧を下げる効果があるそうで、その効果で寝つきが良くなるそうです。
家族に不眠気味で血圧が高い人が居るのでフルボトル買いました。



全体を通して言えるのが「香りが軽いため使いやすい」と言うことです。悪く言うと「香りの持続力が無い」です。
自分としては軽い香りで気軽に使いやすく、香りで酔うことも無く頭痛も起きなかったので利点だと思います。
しかしミニボトルだと、どうしても一点にたくさの付いてしまい濃く香ってしまいますのでそこは注意して下さい。

今回色々な香りに挑戦したおかげで、自分の好きな香りが新たに分かったのも嬉しかったです。
どうやら花系だとバイオレットの香りが好きみたいです。気が向いたらスミレ香水のまとめ記事でも作ります。

あと苦手な香りも分かってきました。ミュゲ(すずらん)の香りが苦手みたいです。
最近アニックでいくつかムエットを頂きましたが、ミュゲの香りが異常に苦手に感じたので自分の苦手な香りを確信しました。
今後ミュゲ入りの香水には注意しようと思います。

PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
まこべー
性別:
非公開
自己紹介:
東海地方在住
お菓子がすき。でも甘すぎるのは苦手。大人な甘さが理想です。
最近になって甘い香りに目覚めた香水初心者。
平熱36.7度の普通肌(ちょっと乾燥肌よりかも)

カテゴリー

最新記事

ブログ内検索

RSS

リンク

忍者カウンター

P R